
2019年10月1日より、消費税8%→10%の引き上げが控えています。
消費者にとってはかなり痛いニュースですね。
0%→3%→5%→8%と上がり続けて、そのたびに消費者を苦しませてきました。

経済産業省がこの消費増税に対して、消費者に還元する事業を行うことが発表しています。
キャッシュレス・消費者還元事業
キャッシュレス・消費者還元事業に登録している店舗で
消費者がキャッシュレス決済を使って買い物をすると
最大で5%還元を受けられるというものです。
期間は、2019年10月1日(火)~ 2020年6月30日(火)までの9カ月間です。
消費者還元事業に参加している対象店舗は全国ですでに、230,000店舗を軽くこえていますし、これからまだまだ増える事が予想されます。
店舗経営者は、いち早くキャッシュレス決済を導入し、この消費者還元事業に参加申請行わないと
消費増税が施行されたあとに、少しでも安く買い物をと考えている消費者を逃してしまう事になります。
-
【PayPay】導入するには?ペイペイを店舗に導入する方法
続きを見る
還元方法は?
還元方法は各キャッシュレス決済手段により異なります。
キャッシュレスというと
キャッシュレス決済の種類
●電子マネー/プリペイドカード
●デビットカード
●クレジットカード
●スマホQR・バーコード決済
などが思い浮かびますが、いまのところ、対象のキャッシュレス決済が何かは発表されいません。
しかし
PayPayの公式サイトを見ると
とうたっているので、PayPayは間違いなく消費者還元事業の対象です。
つまり・・・
消費者は、PayPayを使うとお得。
店舗様は、PayPay決済を店舗に導入していればお得。
が確定しています!
-
【PayPay】銀行口座登録で1000円もらえる1番簡単な方法!
続きを見る
関連記事
まずは還元対象か、調べてみよう!
店舗経営者の方は、お店がキャッシュレス・消費者還元事業の対象かどうか調べる必要があります。
こちらから無料で簡単な質問に答えるだけですぐに結果がわかりますので、一度診断してみてください。
大手コンビニ3社も消費者に2%還元
そして、さらに
コンビニ大手3社が消費増税に合わせて2%分の還元を行うことが発表されました。
対象のコンビニ
セブン-イレブン
ファミリーマート
ローソン
キャッシュレス決済で購入した場合、その「2%分」を還元するのですが、従来のようにあとからポイント等で還元されるのではなく
その場で即時値引きするというものです。
つまり、キャッシュレス決済で1,000円の買い物をすると20円値引きされて、支払いは980円となります。
後日、ポイント等で還元されるより、大変わかりやすいですね。
期間はキャッシュレス・消費者還元事業と同じ、2019年10月1日(火)~ 2020年6月30日(火)までの9カ月間です。
PayPayと消費者還元とコンビニ
この期間に対象のコンビニ3社で買い物をすると・・・
PayPay特典 | 3% |
---|---|
キャッシュレス 消費者還元事業 | 5% |
コンビニ還元 | 2% |
合計 | 10% |
なんと、10%還元です。
その場で2%分値引きされて、残り8%分はポイントで返ってくる感じですね。
消費税が10%になったとしても、実質10%値引きされるので今よりお得になってしまいます!
キャッシュレス決済を使う消費者がますます増えることでしょう。
さらに、PayPayならPayPayチャンスも大好評なので

