ヤフー最大のショッピングモール「ヤフーショッピング」でもPayPayが使えるようになりましたね!
街でもネットでも使えて大変便利なスマホ決済「PayPay」
はじめてヤフーショッピングで使ってみる際に、いまいち使い方がわからなくて不安な方もいらっしゃるかと思います。
そんな方に向けて、わかりやすく解説してみたいと思います。
もくじ
ヤフーショッピングでPayPayの使い方
実際にヤフーショッピングでPayPayを使う前におさえておきたいポイントがあります。
ヤフーショッピングでのPayPayの扱いは?
ヤフーショッピングでのPayPayの扱いは、わかりやすく言えば「ポイント」です。
そう、ボーナスで獲得したポイントのイメージですね。
街のお店でPayPayで支払う時は・・・
●スマホのPayPayアプリからバーコードを表示させて、店員さんに読み取ってもらう
●お店のQRコードを読み取って自分で金額を入力して支払う
のどちらかですよね。
ヤフーショッピングの場合は、バーコードやQRコードは出て来ません。
じゃあ、一体どうやってPayPayで支払うのでしょうか・・・
みなさんのヤフーのアカウントには「Tポイント」が貯まっていますよね。
ヤフーのアカウントとPayPayが連携されていれば
これと同じ感じで「PayPay残高」が存在します。
つまり、ポイント感覚で「PayPay残高」が利用できるんです。

まずはPayPay残高を確認しよう
※ヤフーのアカウントとPayPayが連携されていることが前提です。
ヤフーのトップページから「PayPay残高確認」をクリックします。
すると、PayPay残高が表示されます。
パパのPayPay残高が表示されました。
PayPay残高は「680円」です。
ちなみに、Tポイントは「7,410ポイント」ありました。
これを併用して、購入金額から差し引くことができるんです。
実際の支払い方を見てみましょう。
ヤフーショッピングでPayPayの使い方(実践編)
実際に購入の画面にすすむと、支払い方法が選べます。
PayPay残高払いのところに
利用する金額を入力することでPayPay残高が利用できます。
こんな感じで、商品をPayPay残高を利用して購入することができます。
今回はTポイントは利用しませんでしたが
Tポイントも合わせて利用することができます。
PayPayとポイント併用でらくらく決済
例えば、1000円の商品を購入する場合・・・
●PayPay残高を300円利用
●Tポイントを700ポイント利用
みたいな感じで自由に指定することができます。
さらにクレジットカードも併用できる
もちろん、ヤフーに登録しているクレジットカードも支払いに使えるので
例えば、5000円の商品を購入する場合・・・
●PayPay残高を680円利用
●Tポイントを320ポイント利用
●登録しているクレジットカードで4000円支払い
のように、自由に指定できます。
PayPay残高が足りなくなっても不足分をTポイントやクレジットカードで支払う事ができますし、クレジットカードで大部分を決済して、端数をPayPay残高で決済したりとかなり自由度の高い支払いができます。
PayPayボーナスはどう付与される?
ヤフーショッピングでPayPayを利用するともちろん、PayPayボーナスがもらえます。
さらに、買い物をすることでTポイントも貯まるので自然とポイント2重取りができちゃいます。
先ほどの画面ですが
こちらのように、親切に獲得できるボーナスも全て教えてくれます。
●PayPayボーナスライトで4%
●Tポイントで1%
●合計5%のポイント
今回は、合計5%のポイント(ボーナス)が獲得できることになってます。
これが、5のつく日だったり、ポイントアップキャンペーンだったり、ヤフープレミアム会員、ソフトバンク・ワイモバイル会員などで獲得できるポイントが変わってきます。
関連記事
が、ヤフーショッピングでの買い物は1%分のTポイント以外はすべてPayPayボーナスライトで付与されることになっています。
まとめ:ヤフーショッピングでPayPayの使い方!
ヤフーショッピングでのペイペイの使い方を解説しました。
かなり自由度の高い支払いが可能になっているので、ちょっとした買い物でも便利に使うことができますね。また獲得したPayPayボーナスも、街でPayPayが使えるお店で使うことができるのでうれしいですよね。
関連記事
これからさらに、PayPayが使えるお店も増えていくのは間違いなし!
ますますお得に便利になっていくPayPayに期待しています。
関連記事