大人気、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)を購入したはいいけど、SDカード(microSDカード)は購入した本体には付属していないので、別で購入する必要があります。そもそも何に使うのか、無くても遊べるのか?
数あるSDカードのメーカーの中で、どの製品が対応しているのか、何を買えば良いか迷っている方もたくさんおられると思います。
今回は、ニンテンドースイッチのマイクロSDカードについてお話したいと思います。

もくじ
スイッチで使える、おすすめmicroSDカード!
任天堂推奨のSDカード規格は?
任天堂が推奨しているmicroSDの規格があります。
公式サイトより
Nintendo Switchをより快適に遊んでいただくために、読み込み速度(転送速度)が高速なmicroSDカードをおすすめします。
高速なmicroSDカードの目安
- UHS-I(Ultra High Speed Phase I)対応
- 読み込み速度 60~95MB/秒(読み込み速度が速いほど、Nintendo Switchをより快適に遊んでいただけます)
任天堂公式サイトにはこのように記載されています。
とにかく、容量が大きくて、転送速度が速い、UHS-I規格に対応しているmicroSDカードを選べばよいということですね。
ネット上を探せば、高速で格安のmicroSDカードが無数に出回っていますが、中には粗悪な商品も多く、ニンテンドースイッチで使えない商品もあるでしょう。
安心の任天堂公式ライセンス品のmicroSDカードと実際にパパが使っているおすすめのmicroSDカードを紹介します。
任天堂公式ライセンス品
仕様
寸法:縦15mm×横11mm×厚さ1mm
質量:約0.3g
容量タイプ:16GB,32GB,64GB,128GB
転送速度 :スピードクラス クラス10
最大読み出し速度:80MB/S
最大書き込み速度:15MB/S
大手のゲームハード周辺機器メーカーのホリ(HORI)社製で任天堂ライセンス品になります。これを買えば間違いない!という安心の製品ですが、少々値段が・・・。公式ライセンス品なので仕方ないですね。
迷ったらコレ!パパも使ってるおすすめSDカード
仕様
寸法:縦15mm×横11mm×厚さ1mm
質量:約0.5g
容量タイプ:32GB,64GB,128GB,256GB,512GB
転送速度 :スピードクラス クラス10
最大読み出し速度:100MB/S
最大書き込み速度:90MB/S
こちらは海外大手メーカーのサムスン製のmicroSDカードです。大容量の割に格安で販売されており、スピード性能も抜群!パパはこちらの商品を購入して、スイッチで問題なく使用できています。
容量は最低でも64GB、余裕をもって128GBぐらいあると良いと思います。128GBのmicroSDカードを用意しようと思ったらそこそこ値段が張りますが、こちらのサムスン製ならリーズナブルでおすすめですね!
スイッチでmicroSDXCカードを使用する場合
microSDカードでも64GBを超える容量のものは、microSDXCカードと呼びます。
今回紹介しているサムスンの128GBのmicroSDカードもこれにあたります。
スイッチの初期状態では、microSDXCカードに対応しておらず、microSDXCカードをを使用する場合、本体の更新が必要です。
microSDXCカードを挿入すると、自動的に本体の更新画面が出るのでそのまま更新してください。
本体を更新すれば、挿入したmicroSDXCカードが認識され、使用可能になります。
スイッチのSDカードって、何に使う?
まず、スイッチ本体に保存されるデータ、microSDカードに保存されるデータの一覧を見てみましょう。
スイッチ本体 | microSDカード | |
---|---|---|
セーブデータ | ○ | × |
ダウンロード版などの ソフト関連データ (セーブデータ以外) | ○ | ○ |
画面写真・動画データ | ○ | ○ |
これを見てわかる通り、microSDカードにはセーブデータ以外のソフトデータとコントローラーのキャプチャボタンで撮影したスクリーンキャプチャデータの保存をするのに使います。
ニンテンドースイッチの本体の容量は「32GB」です。そのうちシステム容量で2~3GBほど使用されており、実質は30GBほどしか使える容量が無いんですね。
セーブデータなんて微々たるものなので、セーブデータのみで30GBも使うことはまずありえません。
ニンテンドースイッチのゲームソフトには、ダウンロード版とパッケージ版があり、ダウンロード版だと本体の容量を使ってしまうのはわかりますが、パッケージ版なら本体の容量は使わないんじゃ?

ダウンロード版にしろ、パッケージ版にしろ、ソフトデータに新しい追加などが配信される「更新データ」というものが存在します。さらに、追加アイテムや新しいゲーム要素などを購入する追加コンテンツなども存在するので、これらが増えてくると本体の容量を圧迫してしまいます。
また、体験版などの無料で遊べるゲームを入れようと思っても2つ3つぐらいインストールすれば、やはり本体だけでは容量が足りなくなってきます。

-
クリスマスプレゼントはどこで選ぶ?Amazonが絶対おすすめ!
続きを見る